4年目の知床サーモンフィッシング                  戻る

      
 20年ぶりの不漁 釣れてよかった!!

                                    siwa記
 
10年目(台風でお休みがあるので9回目)を迎えた節目の2009年サーモンフィッシングの準備は、
釣行直後の2008年9月から始まった。
カレンダーをチェックしたところ2009年は9月19日〜23日までの大型5連休:シルバーウィークに
なることがわかったので、早めに予約を入れようという作戦。
2008年のメンバー3人に希望を聞いて、いつものように金曜日に休みを取って6連休とし、土曜日、
日曜日に釣りをすることに決定。釣りから帰って3日も休みがあるので、ゆっくり魚を処理して、
休養もとれる。会社にはゴメンしよう。早速、ビッグマウス船長に連絡をいれ、予約を取る。
「来年も来るか、好きだなー。」
例年、9月15日ごろの釣行が多かったので、1週間ほど遅い計画になった。これがどう出るか・・・

 5月連休明け、100年に一度といわれるリーマンショック以後の不況が残る中、会社を休んで
サーモンフィッシングに行っていいのかという自責の念に駆られながら、いつものようにメンバー集め。
これまでサーモンフィッシングに参加したことのあるメンバー全員に声を掛ける。
「GWも終わったので、そろそろ、サーモンフィッシングの準備を始めましょう。
不況ですが、北海道の釣り業界に貢献しましょう。
今年も、ゴルフコンペの賞品に「サケ一匹」と書いた名刺を2枚提供してしまいました。
がんばって釣らねば。」
2008年のメンバー3人、マサさん、アオさん、ソウさんからは2つ返事で参加表明。
カーペンターズの面々は、今回も自粛ムード、ということでメンバーは2008年と同じ4人となった。
早速、ツアーを当たって予約完了、今年の宿は、知床第一ホテル(西館)、ちょっと割増料金が高いが、
料理に期待。
旅程は、9月18日(金)お昼の飛行機で女満別に飛び、19日、20日の2日間釣りをして、
20日の遅い飛行機で帰京。ほぼ、1週間遅れで例年通りだ。
 予約も終えて一段落していると、カーペンターズメンバーのヨッパさんからメールが。
「siwaさん、鮭釣りに連れてって下さい。いつ頃の予定ですか。
休暇申請の為、教えて下さい。」 あれれ。
 年末の忘年会でヨッパさんからサーモンフィッシングに連れて行ってくれと頼まれていたのだが、
ヨッパさんのいつも冗談かと思っていた。
ヨッパさんの場合、どれが本音かよくわからないということもあるのだが・・・。失敗、失敗。
残念ながら人数を増やすと、ツアーの予約他を全てやりなおさなければならず、ちょっと無理。
「ごめんヨッパさん。」

 いつものように夏休みの一日を使って仕掛けつくり。
材料は昨年の釣行時に北海道斜里の釣具屋さん
で仕入れてあるので買いに行く必要はない。昨年の実績を思い出しながらフロートの色模様、
タコベイトの色、ビーズの色を選ぶ。
今年はピンクのフロートと夜光黄色のタコベイトを増やした。
どれが効果を発揮してくれるのか、想像を働かせながらの仕掛けつくりは楽しい。

 釣行を一週間後に控えたある日のパーティの席で
「siwaさん、そろそろ北海道ですね。今年は釣れていないようですね。
TVで4年前の稚魚放流時の水温が低くて、鮭は不漁だと言っていましたよ。」
「本当ですか。早速チェックしなければ・・・」
すぐに、ビッグマウス船長のブログをチェックすると、
「状態は変わらず、今日は船中2本、昨日は3本でした。
網船にはサケ入っているようですがさっぱり反応出しません。
今シーズンは苦労続きです。」
と船長の悲鳴が聞こえてくる。
 すぐに船長に電話
「来週、4人で行きますのでよろしく。なんだか釣れていないみたいだね。」
「全然だめだ、siwaさん、魚連れてきてよ。」
これは大変。メンバーにアラームを出さねば。
「いよいよ今週になりましたが、準備は万端でしょうか。
今日、船長に電話しましたが、非常に厳しいようです。
船中2-3本という日が続いていてよくなる兆しがないようです。
噂では、4年前、稚魚放流時期の水温が低かったとか・・・
覚悟をきめて、気合いを入れていきましょう。」
siwaの鮭に期待して鮭パーティを企画しているカーペンターズのクロさんにも、
「今日、船長に電話しましたが、全くサケが釣れていないようです。
船中2-3本という状況とか。
釣れないときは連絡します。」
折り返して、クロさんから
「了解です。釣果不足でも鮭パーティ行います。
釣果にかかわらず9月20日夕方までには、連絡して下さい。」
どうやら、ごちゃごちゃ言わずにしっかり釣れということらしい。

 いよいよ釣行当日。天気は晴れ。南海上にいる大型で強い台風14号が気になるが、
横浜は風もなく穏やか。いつもの時間に起き出して散歩すると初秋の風が気持ちよい。
なんとなくよい釣果に恵まれるような気がする。
ソウさんに迎えに来てもらって集合時間の30分前に羽田に着くと、もう、
マサさん、アオさんはレストランで食事を始めている。みんな気合いが違う。
「おはようございます。気合い入ってますね。」
「ちょっと釣れてきたみたいだし、大丈夫だよ。」
船長のブログに、「今日は船中9本上がりました。
驚くような数ではありませんが今シーズン1番でした。
いっとき反応出してアタリがあり鮭釣りらしい状態になりました。
明日から釣果上がればいいなぁー」
という記事があり、これに一縷の望みをかけての発言。釣り師の考えは、
釣行前は常に楽観的で希望的観測に決まっている。

 一年ぶりの北海道は好天気だった。風もなく気持ちが良い。
レンタカーに満載の荷物を積み込み、
知床を目指す。運転手を務めるアオさん、3回目ともなると、
ナビの道案内が気に入らないらしい。
「きっとこっちの方が近いよ。」
と、ナビに表示されない道に入り込んでいく。なるほど、勘がいい。
どうやらナビは幹線道路優先の選択になっていて、農道などは選択しないらしい。
無事にいつも餌のサンマを買うスーパーマーケットに到着。
サンマを2箱買おうと店員を見つけて聞いてみると
「すいません、今日は、特売をやって、サンマがもうこれだけしかないんです。」
と売場のサンマを指さす。
「そう、ここにあるのは何尾ぐらい?」
「これは、特売のサンマなので、全部持っていかれると困るんですが・・・」
ということで、筋向いのスーパーに行ってサンマを調達。ちょっと嫌な雰囲気が・・・。
買い物をしていると、船長から電話。
「今どこにいる?」
「斜里で買い物中。釣れた?」
「今日は、ぼちぼち釣れた。船中17本。50本以上上がった船もあったみたいだ。よくなってきたんじゃないかな。」
これを聞いて、みんなの声も明るくなってきた。

 知床第一ホテルに着くともう5時過ぎだった。
              

ホテルは高台にあるので、
窓からウトロ港とオホーツク海が一望できる。海はべた凪。沈みかけた夕陽がオホーツクの海に映えて美しい。
夕食は、北海道のホテル特有の大規模バイキング。
昨年泊まったホテル北こぶしより品数が豊富で味もなかなか良い。
みんな、おなかいっぱい詰め込んでいる。
「全部食べたら、明日食べるものがなくなるからね。」と言っても2日かけても食べきれないほど種類がある。
夕食後、一服して、温泉に入る。いろんな湯舟があって、こちらも順番に入っているとゆであがってしまう。
「温泉に入ると、なかなか冷めないよね。」これで明日の英気はばっちり養えた。

 釣り第一日目。3時半起床。
3人のいびき攻勢で、寝不足だが天気は申し分ない。
手早く支度をして、頼んでおいたオニギリと預けてあった餌のサンマを受け取り、いざ出陣。
港は少ない釣果のせいか、釣り人が少ない。例年はもっと活気にあふれているのに、
ゲンキンなものだ。   
          

ビッグマウス船長と一年ぶりの対面。少人数しか乗せていない船が多い中、
光海丸は11人の釣り人が乗り込んだ。
片舷では座り切れず、2人は反対側に。
われわれは左舷ミヨシからマサさん、アオさん、ソウさん。右舷側のミヨシにsiwaが陣取った。
釣り座を整え、ホテルが用意してくれた朝食を食べ終わる頃、次第に明るくなってきた。
知床半島から朝日が昇る。思わずカメラを向ける。しばし、釣りのことを忘れて観光。
一時間ほど走って、やっと、船団が見えてきた。光海丸はその船団を通り越して、さらに進む。
そしていよいよ第一投。水深は約90m。底取りを繰り返しながら誘いを続ける。
水深がどんどん変化するので、底取りが大事だ。しばらくすると、軽いアタリ。ちょっと待って、
聞き合わせると重みを感じる。それっと、大きく合わせを入れる。竿がぐっと入った。
「来た!!」
すぐに電動リールで巻き上げを開始。しかし、肝心の引きがない。
「あれ、ばれたかな。」
どうやらうまく針がかりしなかったようだ。巻き上げてみると一番下の餌がかじられている。
食いが浅いようだ。
「一番下の針に食ってる。ちょっと食いが浅いみたい。せっかく、昨日、針を研いだのに、
なんでかからないの?」
「針の研ぎ方が下手で、丸まったんじゃないの?」
すかさず、船長から
「siwaさん、何やってんの。去年もばらしてたんじゃないか?バラすと、魚が散っちゃうんだよな。」
「一年ぶりで、釣り方忘れてるんだから、しょうがないでしょ。」
残念!!
1時間ほど移動を繰り返して、今日は厳しいな、と思い始めたころ、アオさんにアタリ。
船長が豪快にタモ入れして、ついに1本ゲット。全員、坊主もありうると思っていただけに、
人の釣果だが、うれしい。
「まだ、反応出てるぞ、当たらんか?」
船長の声が響く。誘いの手にも力が入る。
そして、待望のアタリが来た。今度はしっかり針がかりしたようだ。
少し巻き上げ速度をセーブして慎重に巻き上げる。あまり引きは強くない。
上がってきたのは小型のメスの鮭。豪快な鮭の引きではなかったが、一年ぶりの鮭との対面。
うれしい。
マサさんは、「去年も出遅れたんだよな」
とぼやきながら釣っていたが、しばらくして、一本釣りあげた。さすがにうれしそう。
残るはソウさんだが、なかなか声が上がらない。隣りとのお祭りに巻き込まれたりで、
調子がつかめないようだ。
実際、アタリはとても小さく、しかも、なかなか食い込まず、合わせのタイミングがつかめない。
今日は、難しい釣りだ。
「siwaさん、そっちは、潮上だから一番先に当たるんだ。
それがばらしてばかりだから群れが散っちゃうのよ。」
と船長手厳しい。
午後になって、だんだん、あたりが出だした。アオさんが1本釣った後、
続けてsiwaの竿にもあたり。
今度は、引きが強い。この引きを味わうために知床まで来たのだ。
緊張しながらやり取りする。タモをもった船長が
「ゆっくり、サケの引きを楽しんでくれ。」
上がってきたのは、さっきより一回り大きな鮭。顔がいかつく、
オスだと思ったが、後で確認したらメスだった。
そして、突然、フィーバーがやってきた。
後ろに目をやりながら釣っていると、マサさんが、合わせを入れた後、つんのめって、
前に落ちそうになるくらい強烈な引きでバトルしている。ソウさんの左隣の人もかけたようだ。
「お祭りしてる」
とマサさん。どうやら、2人のサケが絡まったらしい。まず、ソウさんの左隣の人から取り込み。
船長がもう一本引き揚げたが、「これも、おれの仕掛けに食ってる」
と、ソウさんの左隣の人。マサさんが、「おれの魚は、まだ下にいる。」
結局、マサさんもダブルで、合計4本が一度に跳ねまわっている。
間に挟まれた2人を含めた4人の仕掛けが絡まって、大騒ぎ。ソウさん、アオさんはいい迷惑だ。
 このあと、船長は、魚を求めて知床半島の前を右往左往。
何度かあたりが出るが、われわれの竿には来ず、2時にゲームセット。船中32本。
われわれ4人は計7本でいまいちだが、坊主も覚悟してきたので、まずは、釣れてよかった。
「ソウさん、残念でしたね。」
「1回しかあたりがなかった。何が違うんだろう。」
「ソウさんの並びの人は結構釣ってましたよね。」
「置き竿で、ほとんど誘ってないけど、入れたらすぐかかったりするんだよ。」
と、ソウさん、落ち込んでいる。
船長が、途中で
「siwaさん、明日は予報が悪くて、船が出ないかもしれないから、荷物は全部おろして。」
ということで、明日の心配をしなければならなくなった。
海はほとんど風も波もなく穏やかなのだが、
南海上の台風と、それに影響された低気圧が発達しているのかもしれない。
 魚を釣った3人はどこに送るか思案投げ首。
知床で釣り始めてからは一日10本くらい釣れるのが当たり前だったので、
少ない鮭をどうするか、悩ましい。
siwaは、カーペンターズの宴会用に3本、ゴルフの賞品に2本がノルマ。
もちろん、自宅にも送らないと家族に申し訳が立たない。
結局、宴会幹事のクロさんに電話して、安ければ買って送ることに決定。
いつも発送をお願いしているバザール知床では、貧果の釣り人を予想して鮭を仕入れ
塩鮭にして待っていた。
「釣れましたか?」
「だめ、4人で7本。」
「よく釣れたね。この間まで、ほとんどの人は坊主だったよ。」
「一本送るといくらになるの?」
「塩サケ1本3500円、今朝上がったやつを塩したばっかりだから塩取れば生と変わらないよ。
送り賃は1300円。」これで一件落着。3本まとめて購入してクロさんの家に送る。
自宅には釣りあげた2本を送った。ゴルフの賞品の2本を明日釣れば大丈夫だ。
ホテルに戻って、ホテルの人との会話。
「どうでしたか?」
「ダメだった。4人で7本」
「それは、釣れた方ですよ。地元では20年ぶりの不漁という話ですから。」
ちょっと慰められる。
 部屋に戻ると窓の外に静かなオホーツク海が広がっている。
「このなぎで、明日は荒れるの?ほんとかな?」
TVの天気予報も悪くはない。曇りのち晴れ、波は2.5m。
「明日はきっと大丈夫だよ。」
9時には寝ようと言っていたにも関わらず、みんな、せっかく買い込んだ酒にも手をつけず
7時半ごろから順番に撃沈。
やっぱり鮭釣りは疲れる。


 釣り第二日目。3時半起床。
起き出して窓の外を確認。風はない。
ソウさんが
「夜中にビュービュー音が聞こえるくらい吹いてたよ。今は止んでるけど。」
「じゃ、これから回復するんでしょう。大丈夫だよ。」
ということで、手早く荷物をまとめて出発。
港に着くと、あやしい雲が広がり、沖から風が吹いている。ちょっと不安がよぎる。
船長が到着して、
「だんだん悪くなる。何時間も沖にいられないぞ。」
と、早上りするつもりらしい。
港を出ると北東に向かう船の真正面から風が吹いている。
今日の釣り座は、左舷のトモ2番目から、siwa、ソウさん、アオさん、マサさん。
オオドモには昨日も乗り込んでいた常連さんが2人。釣り人は合計10人。

港を出てすぐ。船長から投入の合図。まだ餌の準備もできていない。
預けていたサンマが凍っていて、準備が間に合わない。
やっと餌を切り終わったときには竿を上げる指示が出ていた。
沖で反応が出ているらしい。再び船が走り始めた。風が強いのでみんなびしょぬれになって、
トモに集まってくる。
厳しい釣りになりそうだ。
ポイントに着くと、船団は活気に包まれていた。先着した船でどんどんサケが上がっている。
「今日は、お互いにタモとりしてくれ。出ていけないから。」
と船長。
仕掛けを下ろすとどんどん仕掛けが船の下に入っていく。船が風に押されて流されている。
すぐにアタリがあった。
「来た!! あれ??」
また、針がかりしなかったようだ。仕掛けを入れる前に全部の針を研いだのだが・・・。
「siwaさん、また、ばらしたの?だめだよばらしちゃ。魚ばらした人がいるから、移動。」
船長の大きな声が飛ぶ。プレッシャーがきつい。
船団が徐々にバラけ、アタリが遠くなる。船長の「上げて」の合図で巻き始めると竿先が揺れている。
「あ、魚が付いてるみたい。」
「お祭りじゃないですか?」と隣の常連さん。いや違う。常連さんの仕掛けが上がっても、
魚の引きが伝わってくる。
何だろう、の声で上がってきたのは、大きなホッケ。
「根ボッケですよ」と常連さん。ホッケを釣るのは初めて。アイナメかと思った。
40cm以上ある良型。
波が高いので、それに合わせて仕掛けを上下させる。昨日のような微妙なあたりは取れない。
大雑把に釣るしかないようだ。なんどか移動を繰り返した後、アオさんの竿にあたり。
出ないと言っていた船長が、
「坊主はいやだから俺がとる。」
と出てきた。無事、タモにおさまり船中一号。
しばらくして、siwaの竿にもあたり。いきなりグンと入った。
一気に駆け上がっているようで、テンションがかからない。
「食いあげてる。ばれるなよ。」
なんとか無事、船長のタモにおさまった。
2本目は、隣のソウさん、アオさんの仕掛けを巻き込んで上がってきた。ごめんなさい。
これで、ゴルフ賞品のノルマ2本達成。気が楽になった。
3本目は、ちょっと誘いを休もうと置き竿にしたとたんにガンガンと来た。
こいつはしっかり抵抗して引いてくる。竿をのされそうになるが必死に耐えて無事上がった。
風と波はだんだん強くなってくる。9時を過ぎると、船長、帰港したそうな雰囲気。
徐々に船団から離れ、単独行動に移る。少しずつ釣り場を港に近い所に移していく。そして、10時過ぎに
「風速が10mを超えてるからやめるよ。」
ということで納竿。
結局、siwaが3本で竿頭。アオさん2本、マサさん、ソウさんは坊主。船中10本行ったかどうかという厳しい釣りだった。
「ソウさん、ダメでしたね。」
「港を出てすぐ、船酔いして、何にも食べられなかった。あたりも無いし。」
「今日は、いきなりガツンのあたりで、昨日とは違いましたね。」
反省しながら、港に戻る。
2日間で、siwaが5本、アオさん4本、マサさん3本、ソウさん0、4人で12本。
昨年までに比べれば5分の1以下の釣果だが、
全員討ち死にもあり得た(たぶん、1週間前に釣行していれば、その可能性大)だけに、
釣れてよかった!!

                     

バザール知床で、魚の処理を終えてもまだ11時。さてどうしよう。
まずは、ホテルに戻って交渉。早上りして困っているので、着替えのために風呂場を
使わせてくれないかと頼むが、ちょうど掃除中ということで断られる。
近くに朝からやっている温泉がないか調べてもらったら、
ちょうどホテル地の涯というところで11時半から
日帰り入浴ができるということが分かった。知床5湖に行く途中から右に折れた行き止まりにある。
羅臼岳の登山口にもなっている。混浴の露天風呂もあってなかなか良い。
ゆっくり湯船につかって疲れをとる。
一息ついて、観光に向かう。せっかくだから知床5湖に行こうと車を向けるが、
駐車場待ち渋滞40分と言われ断念。
波のため観光船は全便欠航。知床峠は視界不良。
ということで観光客が知床5湖に集まってきているらしい。
5連休の2日目だから仕方がない。どうやら知床観光には縁がないようだ。
諦めて、昨年泊まったホテル北こぶしに隣接されているラーメン専門店で昼食をとり、帰路に着く。
途中、オシンコシンの滝や、マスの遡上する河口を見学し、
斜里の釣具屋さんで来年の仕掛け材料を仕入れて、
10年目のサーモンフィッシングは終わりを告げた。